2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年10月1日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 ド・モルガン-集合・論理の問題の解答- 集合論・論理の難関大受験数学 センター試験では、この分野は頻出です。(2015年から、センター試験は廃止され、新テストになります。) 難関大の2次試験では、集合論はやや難しく、論理命題は、対偶や背理法を使うような問題がよ […]
2015年9月30日 / 最終更新日 : 2015年10月14日 kobuchan トップレベル受験数学の講義と問題 難関私立大医学部の問題-昭和大医学部- 難関私立大医学部 私立の難関大医学部の1つとして、昭和大学の医学部の入試問題をやってみましょう。基本的に昭和大学医学部の入試問題は、記述式なのですが、8割は答えのみを書かせる問題になっています。記述式の答案を書かせる問題 […]
2015年9月29日 / 最終更新日 : 2015年10月1日 kobuchan トップレベル受験数学の講義と問題 微積分の問題演習-数Ⅲの難関大対策- 微積分演習・数Ⅲ 難関大の受験数学と言っても、初等関数(代数関数や三角関数など)であらわされないものはほとんど出題されません。 ただし、難関大受験数学では、少し工夫をすると解答が得られるものは出題されますし、導入がついて […]
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 ド・モルガン-難関大数学でも必須の集合論- 集合論の話 今では、難関大の受験数学でも集合の考え方や、公式などは必須だと思います。 \(A \cap BやA \cup B\)などは、大学受験生でもよく知っている記号だと思います。場合の数や確率論の問題も、センター試験 […]
2015年9月27日 / 最終更新日 : 2015年9月27日 kobuchan トップレベル受験数学の講義と問題 2次曲線に関する問題-難関大でも頻出です- 2次曲線について 2次曲線は、円錐の切断面からできるものですが、その種類は多くはありません。円、楕円、双曲線、放物線がその主なものです。 マスターしておくべきことは、xy座標系での標準形と極座標表示です。 また、離心率\ […]
2015年9月25日 / 最終更新日 : 2015年9月25日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 式と計算--解答編- 式と計算の応用 難しそうに見えますが、解法は背理法であろうと推定はつきます。概して、 難関大の入試問題で出題される背理法の問題は、難しいものや考えにくいものが多いのも現実です。これが解けるか解けないかが、ある意味難関大へ […]
2015年9月24日 / 最終更新日 : 2015年10月3日 kobuchan トップレベル受験数学の講義と問題 式と計算の解法のテクニック-Summary難関大対応- 難関大受験数学の式の計算 難関大受験数学においても、解法のテクニックはあります。今回は数ⅠⅡの式の計算に焦点を当てて、まとめをしてみましょう。 難関大受験数学では、ある程度のテクニックを使わないと解きにくいものや時間がか […]
2015年9月24日 / 最終更新日 : 2020年9月25日 kobuchan 今後の教育のグローバル化 ある会話-電車の中で- これからの外国語教育の改善 すこし前に、日本の外国語教育もかなり変わっていくと書きましたが、これがどんどん現実になろうとしています。 難関大も含めた教育や入試も同様です。今までの旧態依然とした英文法と英文解釈ではもはや役 […]
2015年9月23日 / 最終更新日 : 2015年9月23日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 ベクトル演習-解答編- 難関大学のベクトル演習 数Bのベクトルと数列を苦手としている人をよく目にします。確かに難関校では融合問題として出題される場合が多いので、やや難しくなるのも事実ですが、結構、難関受験数学として大きな位置を占めていますので、 […]
2015年9月23日 / 最終更新日 : 2015年9月23日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 体積と面積の計算-解答編- 体積と面積の計算 体積や面積の問題で難関大学の問題は、計算が面倒なものが多いものがあります。 計算力も必要ですよ、正確でかつスピーディーな問題処理能力を要求しています。 解説等は次にあります。 体積と面積の計算 体積の面 […]