2016年6月1日 / 最終更新日 : 2016年8月11日 kobuchan トップレベル受験数学の講義と問題 東京大学-最難関大学への道 最難関大学に合格する方法 東京大学、東京医科歯科大学,京都大、東北大、名古屋大他の難関大学の2016年度の合格発表が行われ、すでに難関大の試験問題や合格者の全貌が分かっています。また、既に来年の入試に向けてスタートを切ら […]
2016年3月10日 / 最終更新日 : 2016年3月10日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 難関大・文系数学、理系数学-解答編- 難関大-文系数学・理系数学ー 2016年の東京大学の文系と理系に似たような問題が出題されました。理系は数Ⅲまで範囲が入るので、複素数での扱いとなっていますが、問題の本質は三角形の性質と言う幾何学的な範囲に入ると思われます […]
2016年3月5日 / 最終更新日 : 2016年3月5日 kobuchan トップレベル受験数学の講義と問題 難関大数学-文系数学と理系数学- 難関大数学-文系と理系の問題- 難関大であっても、文系と理系では出題範囲も違っていますし、難易度も違ってきます。もちろん同一大学の文系・理系では共通の問題がある場合もありますが、異なっているのが普通です。大学に入ってから […]
2016年1月28日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 史上最大の素数の発見-メルセンヌ素数とは- 史上最大の素数の発見 先日、歴史上最大の素数が米セントラルミズーリ大学で発見されたと報道がありました。カーティス・クーパー教授のグループが発見したもので、なんと2233万桁もの巨大な素数でした。\(2^n-1\)で表され […]
2016年1月11日 / 最終更新日 : 2016年1月11日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 微積分の問題-難関大・解答編- 微積分の理系難関大の問題 難関大でも数Ⅲの分野である微積分に関する問題は結構出題されます。大学で学ぶ解析学の基本となるものですから、正確な知識と理解をし、計算力も磨いておきましょう。問題のリンクは次です。微積分-難関大の […]
2016年1月3日 / 最終更新日 : 2016年1月3日 kobuchan トップレベル受験数学の講義と問題 微積分の問題-難関大理系でも必須です- 微積分法の問題 理系ではいわゆる数学Ⅲの範囲の問題がよく出題されます。このなかで微積分法はその中心にある単元です。数Ⅱの微積分では整関数の微積分のみを取り扱いますが、数Ⅲでは3角関数、指数関数、対数関数、分数関数、無理関 […]
2016年1月1日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 kobuchan コペル先生のよもやま話 113番目の元素-日本に命名権- 113番目の元素-入試にでるかもしれません- 元素の周期律表は、ロシアのメンデレーエフの発見で有名です。2015年12月31日に第7周期の人工的に作られた元素で、113番目の元素の発見者として、理研のグループが国際機関か […]
2015年12月31日 / 最終更新日 : 2016年1月5日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 整数解の問題-難関大・解答編- 整数解の難関大の問題 整数に関する問題は、数ⅠAの範囲に入りますが、数学の分野でも整数論、有理数論、素数論はとても難しい分野になります。大学受験では、超難問は余り出題されないと思いますが、難関大などでは結構難しい問題が誘 […]
2015年12月31日 / 最終更新日 : 2015年12月30日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 確率の問題-難関大・解答編 確率に関する問題 難関大の確率の問題の解答を示します。余事象の考え方、条件付確率の考え方、計算の工夫の仕方が大切です。問題のリンクは、次にあります。確率の問題-難関大 確率に関する問題の解答 【問題1】 白球15個と赤球 […]
2015年12月30日 / 最終更新日 : 2015年12月30日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 アラン・チューリング-computerの基礎を築いた数学者- アラン・チューリングの功績 アラン・チューリングは、チューリングマシーンなどで有名なイギリスの数学者です。「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者」と言う映画が公開もされています。現代では、ITやPCなどが広範に利 […]