2016年9月1日 / 最終更新日 : 2016年9月1日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 積分計算の問題-解答編- 難関大の積分計算 難関大学の数学の問題では、数学Ⅲの微積分がかなりの確率で出題されます。積分は計算が面倒ですが、しっかりと積分の練習をやってみましょう。 積分計算の問題 【問題1】 \(\displaystyle \in […]
2016年8月12日 / 最終更新日 : 2016年8月18日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 物理現象の問題-解答編- 物理学の現象を数学で解く 物理現象は、大概簡単な微分方程式で表されます。大変すっきりしたごく少数の式で、物理現象が理解できるのですから、ある意味驚異でもあります。物理学や数学の天才に負うところが多いですが、われわれが、自 […]
2016年8月5日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 難問解法のテクニック-解法のコツ- 難問解法のテクニック-難関大学入試問題をどう解くか- 難関大の難しそうな問題を見たときに、どのような対応をすべきか、考えてみましょう。入試問題は必ず解ける問題が出題されます。さらに、必ず出題者が解答を書いた問題です。中に […]
2016年7月31日 / 最終更新日 : 2016年7月31日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 難関大学の2次曲線の問題-解答編- 難関大学の2次曲線の問題 2次曲線は、現在は数Ⅲの範囲になっています。代表的な2次曲線であるだ円、双曲線、放物線の標準形の理解は基本的です。幾何学的な定義から、2次曲線のの標準形が導出できるようにしておくと、基本的な問題 […]
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年7月21日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 難関大学の複素平面の問題-解答編- 難関大学の複素平面の問題の取り扱い方 複素平面は、2つの実数の組で複素平面上の点を表せますので、2次元空間の座標やベクトルとも密接なものがあります。このため、複素平面と解析幾何やベクトルとの融合問題として出題されることも […]
2016年7月18日 / 最終更新日 : 2016年7月18日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 挟み撃ちの原理を使いこなそう-難関大対策・解答編- 挟み撃ちの原理を使いこなす 挟み撃ちの原理を使う雰囲気がプンプンするような問題です。問題を見て、これは挟み撃ちの原理を使いそうだ、と感じる感覚(数覚)をもてたら後はどのような不等式が見えるかが解決の糸口になります。大概は […]
2016年7月8日 / 最終更新日 : 2016年7月10日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 慶応義塾大学医学部-最難関私立医学部・解答編- 慶応義塾大学医学部 慶応義塾大学医学部の問題の解答を示しておきます。毎年、相当量の問題文が提示されますので、要領よく問題文をよみ、要求されている解答をしなければなりません。一部記述式になっています。個人的な見解ですが、あ […]
2016年6月27日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 難関大数学演習-解答編- 難関大数学演習 ここにあげた問題は、京都大学の問題3以外は、解法の方針に迷ったり特別な推論が必要なものではありません。少なくとも難関大志望の受験生であれば、これはできると、試験場で思う問題です。計算は結構面倒なものもあり […]
2016年6月11日 / 最終更新日 : 2016年7月5日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 整数に関する問題-難関大・解答編- 整数に関する問題-難関大・解答編- 難関大の整数に関する問題は、難しい問題や、解きにくい問題も結構出題されています。難関大の問題はパターン化された問題は多くはありませんので、思考力や推理力を必要とされる場合が多くなってい […]
2016年3月10日 / 最終更新日 : 2016年3月10日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 難関大・文系数学、理系数学-解答編- 難関大-文系数学・理系数学ー 2016年の東京大学の文系と理系に似たような問題が出題されました。理系は数Ⅲまで範囲が入るので、複素数での扱いとなっていますが、問題の本質は三角形の性質と言う幾何学的な範囲に入ると思われます […]