2015年7月29日 / 最終更新日 : 2015年7月28日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 オイラー定数とは-eのもつ意味- オイラー定数eの持つ意味 オイラー定数(ネイピア定数)eは、指数関数、対数関数の微積分にとても重要な役割を果たしています。\(e^x\)は、微分しても積分しても、関数は変わりません。eの定義は、高校で学びますが、もう少し […]
2015年7月27日 / 最終更新日 : 2017年9月4日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 特殊相対性理論とミンコフスキー空間-特殊相対論の空間論- 特殊相対性理論 特殊相対性理論は、1905年に当時スイスのベルンの特許局にいたアインシュタインによって発表された理論です。アインシュタインは、1922年にノーベル物理学賞を受賞していますが、このときの対象は、相対性理論で […]
2015年7月24日 / 最終更新日 : 2015年7月23日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 暗号の数理-RSA暗号のしくみ- 暗号の仕組み 現代社会では、様々なケースで暗号が使われています。以前少し触れましたが、ネットでのクレジットカード番号などの暗号化は、その基本は素数です。ある数が、素数なのか素数でないのかの判断をコンピューターでやっている […]
2015年7月21日 / 最終更新日 : 2015年7月24日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 偏微分、全微分-多変数関数の微分法- 偏微分について 多変数関数の微分法を偏微分といいます。x,yの2変数の関数Z=f(x,y)について考えてみましょう。考えている変域で、x,yについて、微分可能であるとします。zをxで偏微分するのは、yを定数とみなしxにつ […]
2015年7月20日 / 最終更新日 : 2015年7月20日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 楕円積分-楕円の曲線の長さを求める- 楕円の周の長さを求める 楕円の方程式を媒介変数表示して、\(x=acosθ、y=bsinθ (a>b)\) とします。また、楕円の離心率をeとすると、\(e=\sqrt{a^2-b^2}/a\) となります。このと […]
2015年7月15日 / 最終更新日 : 2023年3月4日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 3次方程式の解の公式-複雑な式ですが4次まであります- 代数方程式の解の公式 1次方程式、2次方程式は、中学や高校でも学びます。2次方程式では解の公式があるのはご承知の通りです。\(ax^2+bx+c=0\) (a≠0) の解は、 \(x=(-b±\sqrt{b^2-4ac […]
2015年7月13日 / 最終更新日 : 2015年7月15日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 πの近似値の計算-べき級数による計算- πの近似値の求め方 円周率πの近似値は、アルキメデスなどにより、円に内外接する正多角形(正n角形)を求めることにより、π=3.141・・・・・などが求められていました。また有名な式としては、223/71<π<22/7 な […]
2015年6月29日 / 最終更新日 : 2015年7月6日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 リーマンのゼータ関数について-実数無限級数としての収束性- リーマンのゼータ関数ζ(s) リーマンのゼータ関数は、素数の正体にせまるであろうと言われているもっとも有名な数学上の未解決問題だろうと思います。概略については既に書いておりますが、もう少し掘り下げて考えてみましょう。リー […]
2015年6月21日 / 最終更新日 : 2015年7月6日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 曲線の曲率、曲率半径、曲率円 -曲線の変化の仕方- 曲線の変化がどうなっているのかを調べる方法 通常は、3次元座標で考えますが、ベクトル解析を使いますので、大学の範囲になります。ここでは、0-xyの2次元座標で考えます。これであれば、割合理解しやすいと思います。 曲率の概 […]
2015年6月18日 / 最終更新日 : 2015年7月7日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 置換積分法の応用-ガンマ関数の紹介- 置換積分法 置換積分は、高校数学でも学ぶものですから十分な理解をしていなくてはなりません。合成関数の微分法にも通じるものですが、時々微分し忘れている例をよく見かけます。置換積分は、以下の仮定の元に被積分関数を例えばx=g […]