2016年7月20日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 マンジェル・バルガヴァ-第二のラマヌジャンか- マンジェル・バルガヴァ(インド系カナダ人の天才数学者) インドの天才数学者といえば、第一に挙げられるのは、ラマヌジャンでしょう。その天才的な予側能力や洞察力は、様々なエピソードとともに、他の数学者の追随を許さないと言って […]
2016年7月13日 / 最終更新日 : 2017年5月24日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 試験によくでる大学数学-その1- 試験によくでる大学数学 難関大の入試問題には、大学の教養課程などの項目を少し易しくしたり、誘導をつけたりして受験生に解かせる問題が出題される場合があります。入試数学によく出る大学数学についてまとめておきましょう。高校数学 […]
2016年7月5日 / 最終更新日 : 2016年7月5日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 フェルマーの最終定理の証明-オイラーの証明- フェルマーの定理の証明 フェルマーの最終定理は、1995年にアンドリュー・ワイルズにより証明されたことは、すでに説明いたしました。フェルマーの最終定理の証明には日本人数学者も相当貢献しています。フェルマーの定理の証明に貢 […]
2016年6月22日 / 最終更新日 : 2016年7月14日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 ディオファントス-数論のはじまり- ディオファントスとは 余りなじみのない数学者かもしれませんが、AD246年~4世紀のアレクサンドリアの数学者と言われています。ディオファントスは、「数論」という本を書いています。ギリシャの詩歌集によると、次のことが書かれ […]
2016年6月9日 / 最終更新日 : 2016年6月8日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 アインシュタイン規約ーベクトル・テンソル式の縮約規約 アインシュタインの総和規約(Einstein summantion convention) 物理学の理論や法則にはベクトル式やテンソル式がよく使われます。ニュートンの法則もそうですし、アインシュタインの相対論でもそうです […]
2016年1月28日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 史上最大の素数の発見-メルセンヌ素数とは- 史上最大の素数の発見 先日、歴史上最大の素数が米セントラルミズーリ大学で発見されたと報道がありました。カーティス・クーパー教授のグループが発見したもので、なんと2233万桁もの巨大な素数でした。\(2^n-1\)で表され […]
2015年12月30日 / 最終更新日 : 2015年12月30日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 アラン・チューリング-computerの基礎を築いた数学者- アラン・チューリングの功績 アラン・チューリングは、チューリングマシーンなどで有名なイギリスの数学者です。「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者」と言う映画が公開もされています。現代では、ITやPCなどが広範に利 […]
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 ド・モルガン-難関大数学でも必須の集合論- 集合論の話 今では、難関大の受験数学でも集合の考え方や、公式などは必須だと思います。 \(A \cap BやA \cup B\)などは、大学受験生でもよく知っている記号だと思います。場合の数や確率論の問題も、センター試験 […]
2015年9月17日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 アインシュタインⅡ-時代を先駆けた天才物理学者- アインシュタインⅡ 生い立ちから、ノーベル賞までは、アインシュタインⅠにあります。 リンクにあります。アインシュタインⅠ アインシュタインのドイツ大以降 アインシュタインは、1905年に特殊相対性理論を発表して以来、これ […]
2015年9月17日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 アインシュタインⅠ-時代を先駆けた物理学の天才- アインシュタインの生い立ち アインシュタインと言うと、相対性理論、ノーベル賞とすぐ思いつくほど有名な天才物理学者です。しかしながら、ノーベル賞の対象には相対性理論は入っていません。 アインシュタインは、南ドイツのウルムで […]