2022年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 kobuchan コペル先生のよもやま話 ある整数問題-解説編 この問題は、内容はとても分かりやすい問題ですが、面白い問題です。整数や自然数の問題には、思った以上に難しい問題が結構あります。 *「ある正の整数を考えます。この整数に次の演算を行います。 1)偶数なら2で割ります。 2) […]
2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 kobuchan コペル先生のよもやま話 ある整数問題 この問題は、内容はとても分かりやすい問題ですが、面白い問題です。整数や自然数の問題には、思った以上に難しい問題が結構あります。 「ある正の整数を考えます。この整数に次の演算を行います。 1)偶数なら2で割ります。 2)奇 […]
2021年2月20日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 kobuchan コペル先生のよもやま話 東京大学 推薦入試合格発表 021年度の東大推薦入試2021年2月16日、一般入試に先立って、2021年(令和3年度)の東大推薦入試の合格者が発表されました。令和3年度は、92名の合格者が発表されました。 詳細は、次のリンクを見てください。http […]
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 kobuchan コペル先生のよもやま話 ベクトルの内積と外積 ベクトルについて ベクトルの定義 ベクトルは、方向と大きさを持ったものとして定義されます。通常2次元ベクトルや3次元ベクトルが考えられます。一般的には、\(n\) 次元で考えることができ、\(n\) 個の数値の組、\(( […]
2021年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 kobuchan コペル先生のよもやま話 2進法、8進法、10進法 2進法と10進法、そして8進法 記数法について考えてみましょう。もっとも簡単な記数法は、\(2\) 進法です。数字を \(0 と 1\) しか使わない記数法ですから、簡単なわけです。\(10\) 進法の \(0 から 7 […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 kobuchan コペル先生のよもやま話 整数の問題の基本 整数の問題 整数の問題は、きっかけを思いつけば解けるのに、きっかけを掴めないと解けないような問題もあります。専門的な数学の分野には、解析学、代数学、幾何学、などがありますが、整数を扱う整数論は難解な理論が多くあります。 […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 kobuchan コペル先生のよもやま話 共通一次テスト2021 最初の共通一次テスト いよいよ、2021年1月16日、17日に、これまでのセンター試験に代わって、共通一次テストが実施されます。日本のみならず世界中でコロナウイルスが、感染拡大する中でのテスト開催になるので、二重の困難が […]
2020年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 kobuchan コペル先生のよもやま話 ピタゴラスの定理について よく知られたピタゴラスの定理 ピタゴラスの定理は、中学三年の数学で学ぶものですが、その証明が出来るかどうかは別として、とてもよく知られた定理です。直角三角形において、斜辺の長さの二乗は、他の二辺の長さの二乗の和に等しい、 […]
2020年9月25日 / 最終更新日 : 2022年3月23日 kobuchan コペル先生のよもやま話 フィボナッチ数列について フィボナッチ数列とは フィボナッチ数列は、数列の漸化式を学ぶときにその例としてよく取り上げられるものです。数列の構成は割合単純ですが、その一般項や性質を理解するにはやや難しいところもあります。ここでは、まずフィボナッチ数 […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 kobuchan コペル先生のよもやま話 ノーベル賞 日本のノーベル賞受賞者 2020年1月現在、日本のノーベル賞受賞者は、科学分野で25人、その他文学賞、平和賞で3人です。 2000年以降のノーベル賞受賞者が増えており、世界でも第三位になっています。受賞者を調べてみると少 […]