MENU
  • Home
  • トップレベル受験数学の講義と問題
  • トップレベル受験数学・解答編
  • 大学教養・大学レベルの数学の話題
  • サイトマップ

難関大受験数学に克つ!難関大入試問題研究

  • Home
  • トップレベル受験数学の講義と問題
  • トップレベル受験数学・解答編
  • 大学教養・大学レベルの数学の話題
  • サイトマップ

コペル先生のよもやま話

  1. HOME
  2. コペル先生のよもやま話
2022年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 kobuchan コペル先生のよもやま話

ある整数問題-解説編

この問題は、内容はとても分かりやすい問題ですが、面白い問題です。整数や自然数の問題には、思った以上に難しい問題が結構あります。 *「ある正の整数を考えます。この整数に次の演算を行います。 1)偶数なら2で割ります。 2) […]

2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 kobuchan コペル先生のよもやま話

ある整数問題

この問題は、内容はとても分かりやすい問題ですが、面白い問題です。整数や自然数の問題には、思った以上に難しい問題が結構あります。 「ある正の整数を考えます。この整数に次の演算を行います。 1)偶数なら2で割ります。 2)奇 […]

2021年2月20日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 kobuchan コペル先生のよもやま話

東京大学 推薦入試合格発表

021年度の東大推薦入試2021年2月16日、一般入試に先立って、2021年(令和3年度)の東大推薦入試の合格者が発表されました。令和3年度は、92名の合格者が発表されました。 詳細は、次のリンクを見てください。http […]

2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 kobuchan コペル先生のよもやま話

ベクトルの内積と外積

ベクトルについて ベクトルの定義 ベクトルは、方向と大きさを持ったものとして定義されます。通常2次元ベクトルや3次元ベクトルが考えられます。一般的には、\(n\) 次元で考えることができ、\(n\) 個の数値の組、\(( […]

2021年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 kobuchan コペル先生のよもやま話

2進法、8進法、10進法

2進法と10進法、そして8進法 記数法について考えてみましょう。もっとも簡単な記数法は、\(2\) 進法です。数字を \(0 と 1\) しか使わない記数法ですから、簡単なわけです。\(10\) 進法の \(0 から 7 […]

2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 kobuchan コペル先生のよもやま話

整数の問題の基本

整数の問題 整数の問題は、きっかけを思いつけば解けるのに、きっかけを掴めないと解けないような問題もあります。専門的な数学の分野には、解析学、代数学、幾何学、などがありますが、整数を扱う整数論は難解な理論が多くあります。 […]

2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 kobuchan コペル先生のよもやま話

共通一次テスト2021

最初の共通一次テスト いよいよ、2021年1月16日、17日に、これまでのセンター試験に代わって、共通一次テストが実施されます。日本のみならず世界中でコロナウイルスが、感染拡大する中でのテスト開催になるので、二重の困難が […]

2020年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 kobuchan コペル先生のよもやま話

ピタゴラスの定理について

よく知られたピタゴラスの定理 ピタゴラスの定理は、中学三年の数学で学ぶものですが、その証明が出来るかどうかは別として、とてもよく知られた定理です。直角三角形において、斜辺の長さの二乗は、他の二辺の長さの二乗の和に等しい、 […]

2020年9月25日 / 最終更新日 : 2022年3月23日 kobuchan コペル先生のよもやま話

フィボナッチ数列について

フィボナッチ数列とは フィボナッチ数列は、数列の漸化式を学ぶときにその例としてよく取り上げられるものです。数列の構成は割合単純ですが、その一般項や性質を理解するにはやや難しいところもあります。ここでは、まずフィボナッチ数 […]

2020年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 kobuchan コペル先生のよもやま話

ノーベル賞

日本のノーベル賞受賞者 2020年1月現在、日本のノーベル賞受賞者は、科学分野で25人、その他文学賞、平和賞で3人です。 2000年以降のノーベル賞受賞者が増えており、世界でも第三位になっています。受賞者を調べてみると少 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 7
  • »

広告

カテゴリー

最近の投稿

  • ある整数問題-解説編
  • ある整数問題
  • 難関大入試問題 解答編
  • 難関大問題演習
  • 一日一題-その4-解答編

Tags

2次曲線 2次関数 アインシュタイン ガウス記号 センター試験 ノーベル賞 フェルマーの小定理 フーリエ級数 ベクトル 三角比 不等式 代数方程式 医学部入試 命題 図形 学力テスト 実力演習 式と計算 式の計算 微積分 微積分法 指数関数、対数関数 挟み撃ちの原理 数Ⅲ 数列 数学的帰納法 整数 整数方程式 整数解 最大・最小 有理数点 東京大学 極限 漸化式 物理と数学 現代数学 直交関数 確率 素数 群論 複素平面 計算の正確さとスピード 証明 論証 軌跡 連立1次方程式 関数方程式 集合 難関大入試問題 3角関数

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

最近のコメント

    最近の投稿

    ある整数問題-解説編

    2022年2月14日

    ある整数問題

    2022年2月11日

    難関大入試問題 解答編

    2022年2月10日

    難関大問題演習

    2022年1月9日

    一日一題-その4-解答編

    2021年2月22日

    一日一題-その4-

    2021年2月22日

    偏微分方程式-ラプラスの方程式-

    2021年2月22日

    一日一題-その3-解答編-

    2021年2月21日

    東京大学 推薦入試合格発表

    2021年2月20日

    一日一題-その3-

    2021年2月19日

    カテゴリー

    • トップレベル受験数学の講義と問題
    • トップレベル受験数学・解答編
    • 大学教養・大学レベルの数学の話題
    • 今後の教育のグローバル化
    • コペル先生のよもやま話

    アーカイブ

    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年9月
    • 2020年2月
    • 2019年12月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年7月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月

    Copyright © 難関大受験数学に克つ!難関大入試問題研究 All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.