数Ⅲ演習
数Ⅲの演習
理系の入試問題によく出題される数Ⅲの問題演習をやってみましょう。理系での2次試験で出題される割合は4割程度の大学がよくあります。理系志望の方は、数ⅠA、数ⅡBはもちろんのこと、数Ⅲも着実に学習していきましょう。
数Ⅲの問題
【問題1】
周の長さが\(l\)(一定)である正\(n\)角形の面積を、\(S_n\)とします。
(1) \(S_n\)は増加関数であることを示してください。
(2) 数列\(S_n\)は、周の長さが\(l\)である円の面積 \(S\)に収束することを示してください。
(東京医科歯科大)
【問題2】
(1) 関数\(f(x)=logx/x\)の増減を調べ、極値を求めてください。対数は自然対数です。
(2) \(e<α<β\)を\(α,β\)が満たすとき
不等式 \(α/β<logα/logβ<β/α\)が成り立つことを証明してください。
(順天堂大・医)
【問題3】
(1) \(y^2=x^4(x+1)\)の概形を書いてください。(増減、極値、凹凸)
(2) 不等式 \(y^2≦x^4(x+1)\),\(x≦0\)をともに満たす部分の面積を求めてください。
(東北大)
【問題4】
(1) \(\displaystyle \int_{ -a}^{a} f(x) dx=\displaystyle \int_{0}^{a} (f(x)+f(-x)) dx\)
が成り立つことを証明してください。
(2) \(\displaystyle \int_{ -π/4}^{π/4} sin^2x/(1+e^{-x}) dx\) を求めてください。
(慶応大・医)
【問題5】
\(\displaystyle \sum_{ k= 1 }^{∞} 1/k^2\)は収束することが分かっています。(\(ζ\)関数の\(s=2\)の場合です。)
(1) これを用いて、\(\displaystyle \sum_{k= 1 }^{∞} 1/(k^2(k+1))\)が収束することを示してください。
(2) \(\displaystyle \sum_{ k= 1 }^{∞} 1/k^2\) および \(\displaystyle \sum_{k= 1 }^{∞} 1/(k^2(k+1))\)
の値(収束値)をそれぞれ \(S,T\)とするとき、\(S\)と\(T\)の間に成り立つ関係式を求めてください。
(入試問題です)