へロンの公式・プラーマグプタの公式

へロンの公式

へロンの公式は、3辺が既知の三角形の面積\(S\)を求める公式ですが、これは高校で学びますから、公式自体は覚えている方も多いと思います。

しかしながら、ヘロンの公式を証明してくださいと言われると、あるいはこのような問題がでたら、できる人は限られるのではないかと思います。 そこで、ヘロンの公式の証明とその拡張を学んでみましょう。

ヘロンの公式の証明

ヘロンの公式は,\(△ABC\)の、\(BC=a、CA=b、AB=c\)とし、 \(s=(a+b+c)/2\) とすると、 \(△ABCの面積S\)は、

\(S=\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}\) ・・・・・・・①

になると言うものです。 ①が問題にでたら証明できますか。基本線は理解しておく必要があると思います。

以前、東大の入試問題に、三角関数の加法定理そのものを証明しなさいと、言う問題が出ましたが、出来は悪かったようです。

【証明】 \(S=1/2・bc・sinA=1/2・bc\sqrt{1-cos^2}\)
=\(1/2・\sqrt{b^2・c^2(1+cosA)(1-cosA)}\)
=\(1/2・\sqrt{bc(1+cosA)・bc(1-cosA)}\)・・・・・・②

ここで、余弦定理から、
\(2bc(1+cosA)=2bc+(b^2+c^2-a^2)=(b+c-a)(b+c+a)\)・・・③
\(2bc(1-cosA)=2bc-(b^2+c^2-a^2)=(a+b-c))(a-b+c)\)・・・④

②、③、④から、\(s=(a+b+c)/2\)とおくと、
\(4b^2・c^2(1+cosA)(1-cosA)=4s(s-a)(s-b)(s-c)\)・・・・⑤

従って、②、⑤から、 \(S=\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}\) となります。

この他にも証明法はありますが、結局は各項を\(a,b,c\)で表せばよいことになります。

ヘロンの公式の拡張(プラーグマグプタの公式)

円に内接する4角形の4辺を、\(a,b,c,d\)としたときの、内接4角形の面積
\(S\)を求める公式です。
プラーグマグプタは、7世紀のインドの数学者ですが、インドは、あの超天才のラマヌジャンやラマンなど、優れた数学者や物理学者を出しています。

プラーグマグプタの公式は、

\(S=\sqrt{s-a)(s-b)(s-c)(s-d)}\)・・・・・・・・⑥

となり、ヘロンの公式とよく似ています。プラーグマグプタの公式で、内接4角形のかわりに、1辺たとえば、\(d=0\)とすれば、ヘロンの公式①となります。

Follow me!