2015年6月21日 / 最終更新日 : 2015年7月6日 kobuchan 大学教養・大学レベルの数学の話題 曲線の曲率、曲率半径、曲率円 -曲線の変化の仕方- 曲線の変化がどうなっているのかを調べる方法 通常は、3次元座標で考えますが、ベクトル解析を使いますので、大学の範囲になります。ここでは、0-xyの2次元座標で考えます。これであれば、割合理解しやすいと思います。 曲率の概 […]
2015年6月21日 / 最終更新日 : 2015年7月9日 kobuchan トップレベル受験数学・解答編 漸化式-数列・積分などで使われる方法、解答編 数列・積分に関する漸化式の解法 数列や積分に関する問題の説明を以前いたしました。難関校ではこれらは融合問題として出題されることが結構あります。数列や積分はもちろんのこと、三角関数、微分法等の縦横な理解が必要 […]