線形計画法-1次式の最大・最小を求める方法-

線形計画法とは

一般的に、線形計画法は、

a1x+b1y≦c1

a2x+b2y≦c2

・・・・・・・・

・・・・・・・・・

などが、成り立つ時、すなわち線形な関係式が成り立つ時に、

ax+byなど

の最大値、最小値を求める事を言います。全て1次式ですから、線形関係が成り立っていると言う訳です。3変数 x、y、zでも同様です。このときは空間座標で考える事になります。オペレーションズリサーチなど多くの問題で利用されています。

線形計画法に関する問題

線形計画法に関する問題をあげておきますので、考えてみてください。

【問題1】

座標平面上P(x,y)が、4x+y≦9、x+2y≧4、2x-3y≧-6の範囲を動く時、2x+y、\(x^2+y^2\) のそれぞれの最大値、最小値を求めてください。(京都大)

【問題2】

f(x)=lx-1l+lx-2l+lx-3l+lx-4l+lx-5l+lx-6lの最小値を求め、最小値を与えるxの値をすべて求めてください。

【問題3】

(1)aをa≧0を満たす実数とします。x、yが、ax+(2-a)y≧0、y≧0を満たす時、lxl+lylのとりうる最小値mをaで表してください。

(2)aがa≧0を満たす時、(1)のmの最大値を求めてください。 (神戸大 改)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です