理系数学演習-解答編-
理系数学演習
2019年の国公立大学入試ももうすぐとなりました。今回は理系数学として、問題演習をやって見ましょう。
理系数学問題
まず略解をしめします。
【問題1】
次の定積分の値を求めてください。
\(\displaystyle \int_{0 }^{π} xe^xsinx dx\)
(東工大)
【解答1】
\(((π-1)e^π-1)/2\)
【問題2】
\(x\)に関する2つの関数 \(y_1=x^2\) と \(y_2=ax+b\)があります。
\(0≦x≦2\)の範囲において、\(\vert y_2-y_2 \vert\) の最大値を最小にするような係数\(a,b\)を求めてください。
(京都大学)
【解答2】
\(a=2,b=-1/2\)
【問題3】
相異なる3つの複素数があります。このうちから重複を許してとったどの2つの積も、これらの3つの数のどれかです。
3数の組を求めてください。
(東工大)
【解答3】
\((0,1,-1)、(1、(-1+\sqrt{3}i)/2、(-1-\sqrt{3}i)/2)\)
【問題4】
\(2n\)個の整数があるとします。これらを\(n\)個ずつの2組に分けるとき、どのように分けても各組の数の和のあいだの差は\(n\)より小さいとします。
このとき、\(2n\)個の整数のうち、等しいものが少なくとも \(n+1\) 個あることを証明してください。
(名古屋大)
【解答4】
\(2n\)個の整数を \(x_1≦x_2≦・・・・・・・・・≦x_{2n}\)とします。
このとき、これらを2組に分けたときに、そのおのおのの組の和の差が最も大きくなるのは、
\((x_1、x_2、・・・・・・・・、x_n)\) と \((x_{n+1}、x_{n+2}、・・・・・・・・・・、x_{2n})\)
の2つに分けたときで
\(P=(x_{n+1}+x_{n+2}、・・・・・・・・・・、x_{2n})-(x_1+x_2+・・・・・・・・+x_n)\)
=\((x_{n+1}-x_1)+・・・・・・・・・・・+(x_{2n}-x_n)\)
であり、各項は全て負でありません。
また、全て\(1\)以上だとすると\(P≧n\)となり題意に反します。
よって、\(x_{n+i}=x_i\)となる\(i\)が少なくとも1つ存在します。
従って、\(x_i≦x_{i+1}≦・・・・・・・・・≦x_{i+n}\)から、
\(x_i=x_{i+1}=・・・・・・・・・・=x_{i+n}\)となり、\(2n\)個の整数の中には等しいものが少なくとも\(n+1\)個存在します。